
見て見て、昨日コラーゲン鍋食べたから、お肌がツヤツヤだよ~

うーん、それは油摂り過ぎでテカってるだけかも・・・ 食品から摂ったコラーゲンは、そのまま肌に移行することはあまりないのよ

うそー!…じゃあこの顔にハリが出た気がしてるのは?

スープをたくさん飲んで、塩分摂り過ぎてむくんだのかもね コラーゲンに美肌効果を求めようとするなら、ただ食べるだけじゃダメなの!しっかり勉強していきましょう
美肌成分として有名なコラーゲン。手羽先や牛筋などの食品を意識して食べている人も多いのではないでしょうか?
実は食品から摂ったコラーゲンは、そのまま肌に移行するわけではありません。ですから「コラーゲン鍋を食べた翌日は肌がツヤツヤ」というのは、残念ながら気のせいの可能性が大きいんです。
コラーゲンは肌の奥、真皮を構成している成分。加齢などにより真皮のコラーゲンが衰えると肌のハリがなくなり、老け込んだ印象になってしまいます。肌の新陳代謝であるターンオーバーにも深く関わり、美白を目指す上でも重要です。
美肌のために欠かせないコラーゲン。誰もが知る成分であるにも関わらず、正しく理解されていない部分も多いようです。ここでは身体の内と外からコラーゲンを摂る方法について考えていきましょう。
美肌の基盤、コラーゲンとは
コラーゲンは肌はもちろん、骨や軟骨、髪、爪などを構成するたんぱく質の一つ。ヒトの全たんぱく質の約30%を占めています。
肌に関して言えば、角質層の下、真皮層の約70%はコラーゲン。真皮は繊維状のコラーゲンとエラスチンが網目状に張り巡らされ、その間をヒアルロン酸が満たして、クッションのように弾力を保ちながら肌を支える役割をしています。
真皮を構成する成分は、いずれも繊維芽細胞によって生成されています。この繊維芽細胞が活発な状態では、コラーゲンやエラスチンの新陳代謝も活発で、肌も若々しい状態。ところが加齢や紫外線ダメージによって繊維芽細胞が衰えてくると、コラーゲンの代謝も滞り、古いコラーゲンは変質することに…。代謝不良によって変質したコラーゲンは弾力を失い、シワやたるみの原因になってしまうのです。
真皮層の状態は、表皮の状態やターンオーバーにも影響を及ぼします。健康なコラーゲンで構成されたしなやかな真皮が保たれていれば、表皮の新陳代謝も正常で、シミやくすみもきちんと排出しながらきれいな肌を保つことができます。コラーゲンが美白にも欠かせない成分であることがわかりますね。
食べても無駄?コラーゲンを増やすには
動物の皮や骨に多く含まれるコラーゲン。手羽先や牛筋を煮て冷ますとゼリー状に固まるのがコラーゲンです。ゼリーに使われるゼラチンは、コラーゲンから抽出し精製したもの。とても身近な食品ですね。
コラーゲンを構成しているのはたんぱく質であり、食べるとアミノ酸に分解されて消化・吸収され、皮膚をはじめ骨、腱、髪など必要箇所に配分されることになります。つまり、コラーゲン食品を食べて即美肌になれるわけではないんです。
コラーゲンは体内で生成されますから、コラーゲン食品でなくとも良質なたんぱく質をしっかり摂ればきちんと作られます。肉や魚、乳製品、大豆製品などのたんぱく質が多い食品は、美肌作りに欠かせません。
美肌に特化した形でコラーゲンを摂取したいならば、コラーゲンを細かく分解し分子量を小さくしたコラーゲンペプチドがおススメ。コラーゲンペプチドは消化の過程で全てがアミノ酸になるわけではなく、一部ペプチドのまま血中に吸収されることがわかっています。サプリメントやドリンクなどで使われているので、選ぶ際は「ペプチド」と表記されているものがいいでしょう。1日5g(5,000㎎)程度を摂取することで肌への良い影響があると言われています。
コラーゲン合成に不可欠!ビタミンCをしっかり摂るには
メラニン抑制や還元作用など、美白効果で知られるビタミンC。メラニンへの作用に加え、コラーゲン合成の際に補酵素として働いてくれることがわかっています。コラーゲンやたんぱく質を十分に摂っていても、ビタミンCが足りないとコラーゲン不足に陥ってしまいます。
美肌効果を得るには、ビタミンCは1日1,000㎎程度の摂取が推奨されています。水に溶けだしやすく加熱に弱い成分なので、サプリメントや医薬品などをうまく利用しながら意識して摂取するようにしましょう。
ハリのある肌へ!キミエホワイトプラス
富山常備薬グループキミエホワイト プラス
ビタミンC摂取でお勧めなのが、キミエホワイトプラス。1日の摂取推奨量の半分、500㎎のビタミンCが摂れる第三医薬品です。ビタミンCの働きを助けるパントテン酸も配合し、コラーゲン合成をバックアップしてくれます。

コラーゲンは体内で合成されるので、材料となるたんぱく質とビタミンCを意識して摂りましょう。特にビタミンCは普段の食事では不足しがちなので、サプリメントや医薬品を利用して効率よく摂りたいですね

ご飯炊くときにゼラチン入れたり、おやつにゼリー食べたりしてたけど、全部肌に行くわけじゃなかったんだねー

それも決して無駄ではないんだけどね~お肌のためならコラーゲンペプチドがいいと言われているわ サプリメントやドリンクで摂る際もビタミンCは必須よ

コラーゲンって、化粧品にも入っているよね!美白にも役立つかな?

コラーゲンは優れた保湿成分があるから、肌を整えターンオーバー正常化に役立ってくれるわ!詳しく説明するわね
浸透しない?コラーゲン化粧品について
コラーゲンは化粧品にもよく配合されていますね。真皮を構成する成分だけに「コラーゲンを補充してハリをもたらしてくれるのでは?」と期待する人もいるかもしれません。しかしコラーゲンは非常に大きな分子構造を持つ成分であり、真皮層に浸透することはできないんです。
一般的なコラーゲン化粧品の主な役割は、肌表面の保湿。ゼリー状になることからもわかるように、コラーゲンには優れた保水機能があります。肌に浸透するのではなく、高分子の膜で覆うようにして潤いを保つ役割をしてくれるのです。
肌に浸透するコラーゲンがあった!
前項で紹介した通り、一般的なコラーゲンはその分子の大きさゆえに肌に浸透することはできません。浸透せずに膜を作り、水分を保ってくれるのがコラーゲンの役割です。
けれども最新の化粧品開発で、肌に浸透できるほど低分子化されたコラーゲンが商品化されるようになりました。低分子化されたコラーゲンは角質層まで浸透し、肌の奥から保湿をしてくれます。コラーゲンは肌に存在する成分ですから馴染みが良く、肌を水分で満たしてくれるのが感じられるでしょう。
加齢などによって乾燥しがちな肌や、それに伴う敏感肌などには、低分子コラーゲン配合化粧品は特にオススメ。角質層がしっかり潤うことでターンオーバーも健やかになり、若々しい肌を取り戻すことができます。
低分子コラーゲン配合!アスタリフトホワイト
コラーゲンまとめ
- コラーゲン食品=即プルプル肌、は間違い。コラーゲンペプチドを利用しよう
- たんぱく質+ビタミンCで、コラーゲンをしっかり体内合成
- 一般的なコラーゲン化粧品は、肌表面の保湿成分
- 浸透させたいなら、低分子コラーゲン入り化粧品をチョイス!
知名度は高いのに、意外と正しく知られていない美容成分コラーゲン。分子を小さく加工したコラーゲンペプチドや低分子コラーゲンをうまく利用し、美白や美肌に役立てましょう。

コラーゲンのこと、食べる方でも塗る方でも誤解していたよ~

コラーゲン自体は分子が大きいから、内からも外からも摂るのが難しいのよね

分子を細かくしたコラーゲンを選べば、間違いないんだね

そうなの!コラーゲン商品を選ぶ際は、低分子化されているかどうかを確認ね!