
おでこにシワができちゃった…いつの間にできたんだろう~(涙)

でもシワが浅いわね、これは加齢によるシワじゃないかも

え?加齢以外にシワができる原因なんてあるの?

表情ジワっていうの、おでこは特にできやすいのよ!詳しく説明していくわね
見た目年齢をあげる大きな原因となる、おでこのシワ。加齢によってできることがほとんどですが、表情グセなどによっては20代のうちからおでこのシワに悩まされる人もいます。
おでこのシワができる原因とメカニズムを、さらにおでこのシワを薄くするためのお手入れ方法について詳しく説明していきます。
おでこのシワができる原因とは?
おでこのシワができる原因は主に3つあります。
- 紫外線の影響
- おでこを動かす表情グセ
- 加齢
紫外線の影響
おでこは顔の高い位置にあり、紫外線にさらされやすいパーツ。また、顔の他の部分と比べると皮膚が薄いためダメージも受けやすく乾燥しやすいと言えます。紫外線のダメージはやがてコラーゲンやエラスチンといった肌のハリ成分を劣化させていきます。さらに、乾燥が続くと肌のターンオーバーも滞りがちに。やがて新しく作られるハリ成分も少なくなってきてしまいます。
おでこを動かす表情グセ
眉毛を上げたり、目を細めて眉を寄せたりするクセはありませんか?目を大きく見せようとして、ぐっと見開いたりするのも、シワができやすくなる表情のひとつ。こうした表情を繰り返していると、前頭筋(ぜんとうきん)という額にある筋が常に緊張することになり、筋肉の動きに合わせてシワができやすくなります。
もともと、目を開くときに上まぶたの力だけではなく、前頭筋の力で目を開けようとする癖がついている人もいます。こうした場合、子どものころからおでこにシワがあるという人もいるでしょう。
眉を寄せる癖のある人はおでこだけではなく、眉間にシワができることも。眉間にシワができると女性らしさが失われ、いつも不機嫌な人という印象を与えてしまうので注意してくださいね。
こうした表情ジワは肌にハリがある若いうちは元に戻りやすいのですが、年齢とともにハリが低下すると、肌が折りたたまれたようになって、シワが深く刻まれてしまうことに。早めに対策をとりましょう!
まぶたのたるみや筋肉に原因がある場合も
加齢によって上まぶたがたるみ、目を開けづらくなると、眉毛を上げる筋肉である前頭筋を使って目を開けようとします。すると表情ジワと同じようにおでこにシワができやすくなります。
子どものころからおでこにシワがあるという方は眼瞼下垂(がんけんかすい)の可能性も考えられます。これは眼瞼挙筋(がんけんきょきん)といってまぶたを持ち上げる筋肉の力がなんらかの原因で弱まることで起こります。
眼瞼下垂の人はおでこのシワだけではなく、肩こりや首のコリ、頭痛、自律神経失調症などを起こすこともあるので、気になる方は眼科の診察をうけてみることをお勧めします。
加齢
表情グセのない人でも、年齢を重ねるにつれ、肌のターンオーバーが低下しハリがなくなってきます。同時にまぶたがたるむと、表情ジワと同様、前頭筋の力でまぶたを上げようとするようになるため、おでこにシワができやすくなるのです。
おでこにシワができる一番の原因は表情グセ。コスメでのお手入れも大切ですが、まずはシワができやすい表情をできるだけしない努力も必要です。早いうちに改善すれば、シワが深く刻まれなくてすむはずですよ!

最近視力が落ちたかなぁと思っていたんだけど、メガネやコンタクトを作るのが面倒で…

それはおでこのシワだけじゃなく、眼精疲労にもつながるから体全体に影響を与えかねないわよ
おでこのシワを改善する方法ケア
引き続き、おでこのシワを改善する方法を原因別にみていきましょう。
紫外線によるダメージを予防する
乾燥やシワ、たるみなどすべてのエイジングサインの原因となる紫外線。おでこは紫外線の影響を受けやすいので、日焼け止めをこまめにぬる、UVカット効果のあるファンデーションを使うなどして、しっかり紫外線を防ぐようにしましょう。
皮脂線が多いため、乾燥を実感しにくい額ですが、皮膚が薄く乾燥しやすいため化粧水、クリームでの保湿を忘れずに行うようにしましょう。
表情ジワを改善するケア
視力が悪い人は、目を細めたり、眉を寄せたりしがち。メガネやコンタクトで視力を矯正するだけでもおでこのシワができにくくなることもあります。同時に筋肉が緊張することもなくなるため、頭痛や肩こりが改善するケースもあるようです。
また、目を開くときにおでこにシワがよるという人は正面を向いた状態で両方の眉毛に横向きに人差し指を添わせ、軽く力を入れて眉毛を持ち上げないように抑えながら上まぶたの力だけで目を開ける練習をしてみましょう。
加齢によるシワを防止するケア
30代以降の皆さんは加齢によって失われるハリをキープするための成分を使ったケアも取り入れてみましょう。シワを改善する成分として挙げられるのはレチノールやニールワンといった成分。少し高価ですが、将来的な深いシワを予防するための対策として投資する価値はあると言えます。
おでこや眉間のシワ・・・額にシワができる原因とは?・まとめ
- おでこのシワの原因は紫外線や表情グセ、加齢
- 表情グセは皮膚が折りたたんだようになるので深いシワになりやすい
- まずは表情グセができる原因がないか見直してみて
- 紫外線防止、シワ予防効果のあるコスメでのケアも必要
一気に見た目を老けさせるおでこや眉間のシワ。女性らしい若々しさを失わないためにも、早めにケアをはじめてつるんとしたおでこをキープしましょう!

目元のシワやほうれいせん、おでこのシワ…それぞれ原因があるんだね

そうね、なかでも額のシワは表情グセの影響を受けやすいわ

なるべく笑わない、おでこを動かさない…そうすればシワができないってことね

そうかもしれないけど、それじゃあ無表情になっちゃうわ!